WordPressプラグインの活用と重要性
WordPressは、その柔軟性と豊富なプラグインエコシステムで知られています。
プラグインを活用することで、基本的なブログ機能だけでなく、ECサイト、会員制サイト、予約管理システムなど、さまざまなニーズに対応したウェブサイトを構築することが可能です。
ただし、プラグインの種類も多く、こんな機能が欲しいけど、どれを選べばいいのか?プラグインの設定方法がわからない。などプラグインを追加するのも簡単ではありません。
また、このプラグインを使いたいけど、この部分だけこのように表示したいなども対応致します。
サービス内容
当社では、以下のサービスを提供しています:
- 新しい機能の追加(プラグイン追加)
特定の目的に合わせプラグインを探し出し設定を致します。例えば、以下のようなご要望に対応可能です:- SNSの情報をサイトに掲載したい。
- 自動翻訳をできる機能を入れたい。
- コードを使わないでページが編集できるようにしたい。
- PDFのカタログをのせたい。
- 既存プラグインのカスタマイズ
すでに導入済みのプラグインがニーズに完全に合致しない場合、コードレベルでカスタマイズを行います。例えば:- デザインの変更(フロントエンドの表示調整)
- 特定の機能の拡張
対応プロセス
- ヒアリング
お客様の具体的な要望や課題を詳しくお伺いします。サイトの目的やターゲットユーザーを理解した上で、最適なプランを提案します。 - 要件定義と設計
必要な機能を明確化し、設計仕様を確認します。お客様とのすり合わせを重視し、納得いただける仕様のプラグインを提案します。 - プラグインの設定とテスト
プラグインの設定を行い、十分なテストを経て納品します。 - 導入とサポート
サイトに導入した後、設定や操作方法の説明を行います。また、不具合や改修が必要な場合は迅速に対応します。
料金と納期
要件の複雑さや規模によって異なりますが、プラグインの設定は数千円から承ります。詳細な見積もりやスケジュールは、ヒアリング後にご提示いたします。
お問い合わせについて
「こういうことができるのかな?」という段階でもお気軽にご相談ください。お客様のアイデアを実現するためのベストな方法をご提案します。
WordPress機能追加(プラグイン)の作業手順
- お問い合わせ・ヒアリング
- お客様のご要望をヒアリング(必要な機能、課題、仕様など)。
- 必要に応じてZoomやメールで詳細な打ち合わせを実施。
- 要件定義・お見積もり
- 要件を明確化し、作業内容を整理。
- 作業スコープを確定し、お見積もりとスケジュールを提示。
- 設計・開発
- 必要なプラグインの調査し設定。
- 既存プラグインのカスタマイズの場合、コードの調査と改修を実施。
- テスト・修正
- 開発した機能をテスト環境で動作確認。
- 必要に応じて修正・調整を実施。
- 納品・導入サポート
- 完成したプラグインやカスタマイズ内容を納品。
- 必要に応じて、導入作業や簡単な操作説明をサポート。
- アフターサポート(オプション)
- 不具合対応や追加修正などのアフターサポートを提供(契約内容に応じて)。